S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
私の所属する、沖縄県立芸術大学の比較芸術学専攻の主催で、表題のような連続講座が開催されます。どなたでもご参加いただけますので、ぜひご来場ください!
2019年 比較芸術学文化講座「芸術学の世界」
2019年 比較芸術学文化講座「芸術学の世界」を開講いたします。
このたび比較芸術学専攻(修士課程造形芸術研究科)では、比較芸術学専攻でどのようなことを学んでいるのか知っていただくために、一般の方に公開する講座を企画いたしました。その第一回目となる今回は、現代の美術表現について様々な角度から考える内容になっております。多くの皆様のご来場をお待ちしております。
≪2019年 比較芸術学文化講座「芸術学の世界」≫
日程:【第1回】平成31年2月1日(金)
【第2回】平成31年2月8日(金)
【第3回】平成31年2月15日(金)
時間:18:30~20:00 入場無料(どなたでもご参加いただけます)
会場:沖縄県立芸術大学 金城キャンパス 付属研究所 3階小講堂
*講座案内*
第1回 平成31年2月1日(金)
『文学と思想から表象を問い直す 近現代の沖縄を軸に』
講師:新城 郁夫
琉球大学 人文社会学部教授。
研究分野は日本/沖縄近代文学、ポストコロニアル批評、ジェンダー研究。
著書に『沖縄を聞く』(みすず書房、2010年)、『沖縄の傷という回路』(岩波書店、2014年)、『沖縄に連なる』(岩波書店、2018年)など。共著に『まなざしに触れる』(新城郁夫・鷹野隆大著、水声社、2014)など。
第2回 平成31年2月8日(金)
『東日本大震災後の表現とメディア』
講師:門林 岳史
関西大学 文学部准教授。
研究分野は映像論、表象文化論、メディアとコミュニケーション。
著書に『ホワッチャドゥーイン、マーシャル・マクルーハン?-感性論的メディア論-』(NTT出版、2009年)など。共著に『身体と親密圏の変容』(大澤真幸編、岩波書店、2015年)など。
第3回 平成31年2月15日(金)
『戦争と絵画表現-丸木位里・丸木俊共同制作を中心に-』
講師:上間かな恵
佐喜眞美術館学芸員。
共著に『残傷の音 「アジア・政治・アート」の未来へ』(李静和編著、岩波書店、2009年)、『時代を聞く 沖縄・水俣・四日市・新潟・福島』(池田理知子・田仲康博編著、せりか書房、2012年)など。論文に「山城見信 障がい児教育の軌跡と沖縄戦傷痕」(『美術運動史研究会ニュース』No.160、2017年)など。
本事業は沖縄県立芸術大学付属研究所の後援を受けて行われます。
問い合わせ:比較芸術学専攻
tel:098-882-5070
mail:geijutsu☆okigei.ac.jp(☆を@に変えて送信してください)
表題のごとく、日本映像学会写真研究会の、研究発表会が開催されます。
昨年度に実施した、キックオフの研究会は関西でしたが、今回は早稲田大学が会場になります。
どなたでもお越しいただけますので、どうぞご興味のおありの方は、ぜひご参加ください。
私も当日、研究会のコアメンバーの一人として、会場にはいる予定です。
※事情により、安田和弘さんの発表ができなくなってしまい、松井奈菜子さんの発表を加え、訂正します。(2018.8.2)
日本映像学会 写真研究会
2018年度第1回研究発表会
日時
2018 年 9 月 12 日(水曜日) 13:30 開始 -18:00 終了予定
発表後に質疑応答の時間があります。
会場
早稲田大学(戸山キャンパス) 第11会議室(33号館低層棟6階)
〒162-8644 新宿区戸山 1-24-1
交通アクセス
https://www.waseda.jp/top/access/toyama-campus
戸山キャンパス構内案内図
https://www.waseda.jp/top/assets/uploads/2016/10/20161020toyama_campus_map.pdf
発表者・発表内容
報告1 松井奈菜子(早稲田大学文学研究科修士課程)
「地球表象と写真}(仮)安田和弘(早稲田大学文学研究科博士後期課程)
「「歴史」に参加する ―アジア・太平洋戦争期における〈家族〉写真の位相―」
報告2 北澤周也(沖縄県立芸術大学芸術文化学研究科博士後期課程 )
「東松照明と『日本』( 1967 年) ― 「群写真」概念の誕生と発展を辿る、遡及的読解の試み ― 」
報告3 孫沛艾(明治大学理工学研究科博士後期課程)
「菅木志雄の「写真」について」
https://sites.google.com/site/jasiasshaken/home
2019年 比較芸術学文化講.. |
at 2019-01-24 07:03 |
「重ね合わされたレイヤーから.. |
at 2019-01-10 20:49 |
「自己組織化を繰り返す浅見貴.. |
at 2018-12-25 06:54 |
「展評 タマナハマキ個展」『.. |
at 2018-12-22 14:59 |
『河口龍夫「一九六三年の銅版.. |
at 2018-12-18 15:58 |
ファン申請 |
||